栗原智山の口コミや評判

公開日:2022/05/01   最終更新日:2022/05/30

栗原智山の画像
栗原智山
住所:東京都港区麻布十番3-9-7
TEL:03-3451-8808

栗原智山は東京都港区麻布十番に構える仏具店です。1875年創業と100年以上の歴史からたくさんの信頼を得てきました。長い歴史と信頼を得る栗原智三であれば、仏壇店の選び方が分からない人も安心して足を運ぶことができます。今回は栗原智三の特徴についてご紹介するので、仏壇選びを検討している人はぜひ参考にしてください。

明治8年創業の老舗仏具店

栗原智山は明治8年創業の老舗仏具店です。代々引き継がれている仏具店で「あなたの“いい仏具屋さん”でありたい」という信念で取り組んでいます。100年以上続く歴史と信用から、京都西本願寺をはじめとして全国に実績があります。伝統的な技術と経験豊富な知識から生み出される仏壇は銘品ばかりです。2代目の栗原智三は仏前にともす万灯を日本各地の寺院、立正佼成も納めてきました。2代目の栗原智三が作り出した万灯の屋根の曲線を出せる職人はいないようで、今でも修理を重ねながら大事にされています。

伝統的なものからモダンなデザインのものまで豊富な種類の仏壇を用意

栗原智山では伝統的なものからモダンなデザインのものまで豊富な種類の仏壇を用意しています。商品ラインナップの中から、いくつかご紹介しましょう。

■メモリーステージ(メモリアル)

ミニサイズのメモリアル仏壇で小さな祈りのステージとなります。素材は天然のメイプルを使用しており、どんな場所でも生活スタイルに合わせて、自分らしく自由に供養できる仏壇です。

■厨子なでしこ

栗原智山で大好評の朱塗りのお厨子です。26cmと小さなサイズながら、ご本尊様・位牌を納めることができます。実家と離れて暮らす人などに人気があります。

■遥

おしゃれな木目で天然素材を生かした優しさあふれる仏壇です。木の温もりを大切にという思いで作られています。

デザイン性に優れた仏具・お香などのアイテムも充実

仏壇以外にもデザイン性に優れた仏具やお香などのアイテムが充実しています。アイテムの種類としては位牌、過去帳、線香、お香、蝋燭、念珠、仏画、香立て、香炉と豊富なラインナップとなっているようです。その中でご紹介したいものは以下の商品です。

■仏画

栗原智山では仏画も取り扱っており、十二支の御守本尊の仏画がラインナップされています。身近なところに自分の御守本尊の仏画を置いてみてはいかがでしょうか。

■お香

伝統的なお香から携帯用巾着袋も入った香袋など幅広くお香を取り扱っています。栗原智山オリジナルのお香も販売しています。

■ねぶたランプ

ねぶたランプはねぶた師と堤灯職人がコラボして生まれた、新しいスタイルの盆提灯です。ねぶたは祭りが終了すると同時に解体されますが、その儚さを長く記憶にとどめ、感謝の気持ちをこめたお盆供養を表す堤灯として作られたものです。お盆が終わっても、部屋の照明としても使える可愛らしいデザインでしょう。

仏壇の引き取り・引っ越しにも対応

栗原智山では仏壇の引き取りや引越しにも対応しています。それぞれのサービスについて、以下のとおり詳しくご紹介します。

■仏壇の引き取り

新しい仏壇に買い替えるために、古い仏壇を処分したいなどの理由で仏壇の処分を考えることになるでしょう。しかしながら神聖なものであることから一般のゴミと同様に捨てるのは抵抗がある人も多いでしょう。仏壇はご先祖様を祀り、先祖代々大切に供養されてきたものなので、粗大ごみとして処分するのも忍びない気持ちになってしまいます。

そこで栗原智山では仏壇の引き取りサービスも対応しています。大切な仏壇を引き取って読経した後に、お焚き上げをするようです。お焚き上げは仏壇などの神仏に関わるものや、思いがこもったものをお寺や神社で焼却して供養することです。栗原智山では、仏壇を引き取り寺院で丁寧に供養した後に、埼玉県の専門の焼却業者によってお焚き上げを行います。そのほかの仏具についてもお焚き上げや供養が可能なので、仏壇や仏具の処分に困った場合は栗原智山にお任せすることをおすすめします。

■仏壇の引っ越し

仏壇は神聖なもので高価なものもあるため、引越し業者が運んでくれない可能性があります。仮に引っ越し業者が仏壇を運んでくれたとしても、冷蔵庫、テレビ、タンスといった家具や家電と同じような取り扱いとなってしまうようです。そのため不慣れな業者の場合、丁寧に運んでもらえずにトラブルにつながる恐れがあります。

よって専門知識のある仏壇店に引っ越しの対応をお願いすると安心です。栗原智山では仏壇、仏具の取り扱いに精通したプロフェッショナルが運送を担います。仏壇の簡単な掃除も行って、引っ越し先で仏具を正しく設置してくれます。遠方への引っ越しも実績があるので、仏具の引っ越しをプロに任せたいという人は栗原智山に相談してみましょう。

 

明治8年創業の栗原智山は、仏壇や仏具の取扱いに関して精通していることはいうまでもありません。伝統的なデザインのものから現代的なデザインのものまで幅広く取り扱っており、仏壇選びを楽しめます。また仏壇の引き取りや引越しにも対応しており、仏壇のことなら何でも相談できます。仏壇店を選ぶのは難しくて分からないと人は、まず知識豊富なスタッフがサポートしてくれる栗原智山に足を運んでみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

仏壇は、ご先祖様や仏様がお祀りされ、細かな飾りも多いため、掃除がしにくいと場所だと思われています。「もし壊してしまったら」「掃除のやり方がわからない」など、掃除をためらっている方も多いのでは

続きを読む

仏具とは、仏様やご先祖様をお祀りし、ご供養をするときに必要な道具です。仏壇には、必要最低限の仏具も揃えなければ、日々のご供養もできませんが、どのような仏具を用意すればよいのか、悩む方がとても

続きを読む

仏壇は、仏様をお祀りすると同時に、亡くなられたご親族やご先祖様との対話の場として大切な場所です。とはいえ今では昔ながらの仏壇があるお宅も減り、法事などでしか見たことがない、という方もいるかも

続きを読む

オンラインショップが普及している近年では、仏壇のオンラインショップも増加しつつあります。実物が確認できないオンラインショップでも、写真をはじめとして得られる情報は多いです。そこで今回は、仏壇

続きを読む

仏壇や位牌を新しく購入した際や、仏壇の場所を移動させる際に行うのが「開眼供養(かいげんくよう)」という儀式です。開眼供養を行わなければ、仏壇を購入した意味がないほどの重要な儀式でもあります。

続きを読む

「仏壇に花供えるとき、どんな花を選べばいいのか」「マナーや決まりがあるのでは?」という疑問をお持ちの方も少なくないと思います。仏壇にお花を供えるときには、故人のためにも丁寧なお供えをしたいも

続きを読む

仏壇は、購入しただけでは単なる入れ物でしかないといえます。大切なのは、開眼供養です。ここでは、開眼供養とはどういう意味があるのかを解説します。仏壇を初めて購入する人はもちろんですが、引っ越し

続きを読む

仏壇を購入したことはありますか?家にはあるけれど…当然見たことはあるけれどという方は多いですが、購入経験が豊富な方はなかなかいらないのではないでしょうか?そこで、今回は仏壇を購入する際に注意

続きを読む

有限会社佛法堂 住所:東京都台東区寿2-7-13 TEL:03-3841-3930 東京メトロ銀座線田原町駅から徒歩2分の場所にある有限会社佛法堂は、1976年から続く仏壇仏具の卸販売、位牌

続きを読む

身近な方が亡くなったり、引っ越しや新築のタイミングがあったりして仏壇の購入を検討する方も多いことと思います。近年では、インターネットなどの通販で仏壇を購入する方も増えているようです。この記事

続きを読む