永楽堂の口コミや評判

公開日:2022/03/01   最終更新日:2022/03/24

永楽堂(株式会社永楽堂)
板橋店〒173-0004 東京都板橋区板橋3-2-2
TEL:0120-768-417/03-3964-4450
営業時間:10:00~18:00
※他、巣鴨店・武蔵小山店

仏壇を購入することは、一般的な買い物のように気軽にはできないはずです。仏壇を購入するのが初めてならなおのこと、分からないことや不安もあるでしょう。そんなときは、やはり確かな知識をもった信頼できる業者から購入するのが間違いありません。東京で仏壇を購入したいならおすすめの、永楽堂についてご紹介します。

昭和元年創業の老舗仏壇・仏具店

永楽堂は、昭和元年創業の老舗仏壇・仏具のお店です。東京都内に板橋店、巣鴨店、武蔵小山店の3店舗を構え、年中無休で営業しています。

板橋店について

永楽堂板橋店は板橋の国道17号線沿い板橋郵便局前にあるお店で、郵便局のほかにも板橋区役所や板橋警察署が立ち並ぶという官庁街にあります。お店を構えて80年以上という老舗ですが、伝統を大切にしているのはもちろん、今風の新しさも兼ね備えた商品も揃っており、じっくりと落ち着いて商品を選べる空間づくりを心掛けているといいます。ほかにはない豊富な品揃えが特徴で、探しものも見つかりやすいと好評、総白檀の仏壇という高価で貴重な商品も展示されています。

巣鴨店について

永楽堂巣鴨店は、巣鴨のとげぬき地蔵尊山門の目の前にあるお店です。おばあちゃんの原宿としても知られるとげぬき地蔵通り商店街にあり、店頭には数百種類というお線香やローソク、お香などが並び、多くの人が足を止め買い求めています。店内には念珠や腕輪念珠などのほか珍しいものもたくさんあり、もちろん仏壇・仏具も揃っています。

武蔵小山店

永楽堂武蔵小山店は、アーケード商店街の武蔵小山商店街パルムの中にあります。お線香やローソク、お香など充実の品揃えで、仏壇ではコンパクト型や現代仏壇など現代の住環境に合わせたものも並んでいます。武蔵小山店では、ほかの店舗にはないフランスの香りエステバンも取り扱っています

信頼性の高い仏壇公正協議会会員

永楽堂は信頼性の高い仏壇公正協議会会員であることから、安心して仏壇を購入できます。

仏壇公正協議会とは?

仏壇の品質表示と原産国表示にルールを設け、まぎらわしい不当な二重価格表示を制限し、安心して仏壇を購入してもらえることを目的とし発足しました。このルールは業界内で話し合って決め、公正取引委員会と消費者庁が認めたものです。現在、約450社が仏壇公正協議会に加盟しており、永楽堂もそのうちの一社です。

ほとんどのスタッフが仏事コーディネーター有資格者

永楽堂ではスタッフの9割が、仏事コーディネーターの有資格者です。この資格を持つスタッフが揃っていることで、仏事や供養などで迷ったとき、わからないことがあったときなど気軽に相談できます。

仏事コーディネーターとは?

仏事コーディネーター資格審査協会により、仏教や仏壇仏具、仏事に関して豊富な知識を持つと認められ、資格を与えられた資格者です。資格を取得するための審査は講習と試験によって行われますが、豊富な知識を持つ実務経験者が審査を受ける対象となります。

平成2911月現在、日本国内の仏事コーディネーターはわずか1,425人、全国に仏壇仏具販売店は多数ありますが、資格を取得することは簡単ではないことがわかります。永楽堂では9割という、ほとんどのスタッフが仏事コーディネーターの資格を持っていますが、さらに全社員が資格保持者となるために努力しているといいます。

どんなことを相談できるの?

昔は仏事についての知識も家族や親族により受け継がれてきたものですが、近年は核家族化が進んだことで、いざとなったときに分からないことだらけということも少なくありません。仏壇や仏具の選択基準、宗派による供養の違い、お盆やお彼岸のむかえ方などに迷ったときは、仏事コーディネーターに相談すれば的確にアドバイスをしてくれます。

よくある仏壇の疑問について

よくある仏壇についての疑問に、永楽堂はわかりやすく答えてくれます。

仏壇にはどんな種類があるの?

大きく分けて「唐木仏壇」「漆塗り金仏壇」「現代モダン仏壇」などがあります。唐木仏壇は紫檀、黒檀、屋久杉、カリン、桑、クルミ、桜、柿木などを材料に、木目を生かしてつくられた仏壇です。漆塗り金仏壇は、檜や杉、蝋木などを材料にし、漆を塗って金箔で仕上げた仏壇です。現代モダン仏壇は住環境に配慮した今風の仏壇で、サイズや材質、デザインなどから選ぶことができます。

仏壇の価値がよくわからない

仏壇は専門の職人がつくる伝統工芸品であることから、細工の良し悪しでも価値が左右されます。仏壇に詳しくなければ、そのような価値はわからないものですが、価値を決定する基準はあるので参考にしてください。

・金仏壇

金箔の質と使用する量によって価格に差が出ます。純度の高い金を使用し、厚みがある金箔なら価格は高くなります。また、仕上げの漆を塗る回数が多ければ、その分価格も上がります。

・唐木仏壇

使用する木材によっても価格は異なりますが、木材の種類だけでなく加工する際の工法のグレードも価格に影響します。一般的に銘木と呼ばれる紫檀・黒檀や、鉄刀木(タガヤサン)、屋久杉、桑、欅などはよい素材だといえます。

グレードの違いはどこに出る?

グレードが高ければ価格も高くなるというものの、明確な差がなければ安い方でもいいと思ってしまうかもしれません。でも、グレードの高い仏壇とそうでない仏壇とでは、後々はっきりとした差が出てくるものです。グレードの高い高級品なら長期間美しさを保つことができますが、そうでないものなら年数が経過することで印刷の木目がかすれてしまったり、ツキ板貼りがはがれたりしてしまうこともあります。また、高級品の場合は修理や修復が可能ですが、そうでないものは修理が不可能な場合も多いものです。

 

永楽堂は都内に3店舗ある老舗の仏壇仏具店であり、仏事コーディネーターが親切丁寧に応対してくれますから安心して仏壇を購入できるでしょう。取り扱う商品の種類も豊富で営業は年中無休ですから、仏壇購入の相談はもちろん、掘り出しものを求めて気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

仏壇は、ご先祖様や仏様がお祀りされ、細かな飾りも多いため、掃除がしにくいと場所だと思われています。「もし壊してしまったら」「掃除のやり方がわからない」など、掃除をためらっている方も多いのでは

続きを読む

仏具とは、仏様やご先祖様をお祀りし、ご供養をするときに必要な道具です。仏壇には、必要最低限の仏具も揃えなければ、日々のご供養もできませんが、どのような仏具を用意すればよいのか、悩む方がとても

続きを読む

仏壇は、仏様をお祀りすると同時に、亡くなられたご親族やご先祖様との対話の場として大切な場所です。とはいえ今では昔ながらの仏壇があるお宅も減り、法事などでしか見たことがない、という方もいるかも

続きを読む

オンラインショップが普及している近年では、仏壇のオンラインショップも増加しつつあります。実物が確認できないオンラインショップでも、写真をはじめとして得られる情報は多いです。そこで今回は、仏壇

続きを読む

仏壇や位牌を新しく購入した際や、仏壇の場所を移動させる際に行うのが「開眼供養(かいげんくよう)」という儀式です。開眼供養を行わなければ、仏壇を購入した意味がないほどの重要な儀式でもあります。

続きを読む

「仏壇に花供えるとき、どんな花を選べばいいのか」「マナーや決まりがあるのでは?」という疑問をお持ちの方も少なくないと思います。仏壇にお花を供えるときには、故人のためにも丁寧なお供えをしたいも

続きを読む

仏壇は、購入しただけでは単なる入れ物でしかないといえます。大切なのは、開眼供養です。ここでは、開眼供養とはどういう意味があるのかを解説します。仏壇を初めて購入する人はもちろんですが、引っ越し

続きを読む

仏壇を購入したことはありますか?家にはあるけれど…当然見たことはあるけれどという方は多いですが、購入経験が豊富な方はなかなかいらないのではないでしょうか?そこで、今回は仏壇を購入する際に注意

続きを読む

有限会社佛法堂 住所:東京都台東区寿2-7-13 TEL:03-3841-3930 東京メトロ銀座線田原町駅から徒歩2分の場所にある有限会社佛法堂は、1976年から続く仏壇仏具の卸販売、位牌

続きを読む

身近な方が亡くなったり、引っ越しや新築のタイミングがあったりして仏壇の購入を検討する方も多いことと思います。近年では、インターネットなどの通販で仏壇を購入する方も増えているようです。この記事

続きを読む