仏壇を購入するなら実店舗と通販どちらの方がおすすめ?

公開日:2022/05/15   最終更新日:2022/05/30


身近な方が亡くなったり、引っ越しや新築のタイミングがあったりして仏壇の購入を検討する方も多いことと思います。近年では、インターネットなどの通販で仏壇を購入する方も増えているようです。この記事では、仏壇を実店舗と通販で購入するそれぞれのメリット・デメリットや、仏壇を購入する際の注意点について、詳しくご紹介します。

仏壇を実店舗で購入するメリット・デメリット

仏壇を購入するにあたってまず思い浮かべるのが、仏壇・仏具を取り扱う店舗ではないでしょうか。実店舗は日ごろ気軽に立ち寄るお店ではないものの、実際に仏壇を見ながらじっくり選べるのが大きなメリットといえます。また、家に並び一生に一度の買い物でもある仏壇を選ぶのは難しく感じることも多いでしょう。仏壇は宗派によっても違いがあるため、事前にある程度の知識が必要となってしまいます。そんなときに、仏壇のプロであるお店のスタッフからアドバイスをもらえる点も、実店舗ならではのメリットといえます。質感や雰囲気など、幅広いデザインの仏壇が揃っているため、ご自宅に設置する場合のサイズ感なども事前に確認しておくことが可能です。

実店舗で購入するメリットの1つに、配達・設置まで任せられる点が挙げられます。葬儀後は手続きなどで何かと忙しくなりがちですが、実店舗での購入であれば仏具を飾るところまで行ってくれるため、ご家族の負担を減らすことができるでしょう。修繕などのアフターフォローに力を入れているところも多く、実店舗で購入することで末永いお付き合いができそうです。お盆を始めとする仏事に関して相談できるのも大きなメリットでしょう。

一方で、通販で購入する場合と比較すると価格は高い傾向にあります。また、実店舗にすべての仏壇が並んでいるわけではないため、好みの仏壇が見つからないというデメリットも考えられます。

仏壇を通販で購入するメリット・デメリット

仏壇をネットショップなどの通販で購入する最大のメリットは、やはり価格の安さでしょう。通販では店舗を運営する必要がないため、同じ仏壇でも実店舗と比較すると3割程度安くなる特徴があります。また、店舗に足を運ぶ必要がなく、時間や場所を問わずに選べる点も、葬儀後の忙しい時期にはとくに大きなメリットがあるといえます。

また、複数のショップの仏壇を比較しやすく、じっくり選べる点もメリットのひとつです。幅広いラインナップの仏壇の中から選べるため、イメージに合ったものを見つけやすくなります。実際に見て質感などを確認することはできませんが、口コミを参考にすることで購入の失敗は減らせるでしょう。

デメリットとしては、購入の前にある程度の知識が必要になる点が挙げられます。自身で設置しなければならないため、仏具の飾り方などもあらかじめ調べておくことが大切です。また、実物が届いてから後悔することのないよう、サイズや素材、仕様をきちんと確認しておきましょう。

実際に仏壇を購入する際の注意点

多くの方にとって初めてとなる仏壇の購入には、いくつかの注意点があります。ポイントを押さえて購入することが大切です。

大きさ

近年、住宅事情の変化により、仏間を持たないご家庭も増えています。仏間のない家では、仏壇を置くスペースに応じて選ぶ必要があります。その際、直射日光が当たるところや湿気がたまる場所を避けて置き場所を決めるとよいでしょう。神棚のある家では、仏壇と向かい合わせにならないように気を付けて場所を決めることも大切です。また、仏壇の扉がスムーズに開くように、奥行も考慮する必要があります。

デザイン

近年では、伝統的な仏壇だけでなく、インテリアに馴染むモダンタイプの仏壇も浸透しつつあります。

宗教色があまり強くないのが特徴で、リビングにも置きやすいコンパクトでおしゃれな仏壇も多く、家族みんながお参りしやすいというメリットもあるのです。床に直接置く従来の仏壇のほか、棚の上に設置できるものや壁掛けできる仏壇もあるため、ご家庭のスタイルに合わせてお好きな仏壇を選ぶことが可能です。

宗派

宗派によって、仏壇の形や仏具の飾り方などに違いがあります。事前にご家庭の宗派を確認しておき、対応した仏壇を選ぶようにしましょう。

素材や品質

仏壇を購入する際に、価格などの決まりごとはありません。自分たちの生活スタイルに合わせて選ぶことができます。価格の高い仏壇ほど精巧な彫刻が施されており、木材の種類や金箔・漆の品質によっても価格は大きく左右されます。素材によって手入れのしやすさなどが異なるため、ある程度の予算を決めておくと選びやすいでしょう。

 

仏壇は一生に一度の買い物ともいえます。御本尊やご先祖様を祀る大切なものだからこそ、納得のいくまでじっくり選ぶことが大切です。四十九日を目途に仏壇の購入を決めている場合など、店舗に足を運ぶのが難しい場合は、通販で購入するのもよいでしょう。実店舗と通販、どちらで購入するにしても、信頼できるお店を選ぶことが重要です。ご家庭に合った仏壇を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

仏壇は、ご先祖様や仏様がお祀りされ、細かな飾りも多いため、掃除がしにくいと場所だと思われています。「もし壊してしまったら」「掃除のやり方がわからない」など、掃除をためらっている方も多いのでは

続きを読む

仏具とは、仏様やご先祖様をお祀りし、ご供養をするときに必要な道具です。仏壇には、必要最低限の仏具も揃えなければ、日々のご供養もできませんが、どのような仏具を用意すればよいのか、悩む方がとても

続きを読む

仏壇は、仏様をお祀りすると同時に、亡くなられたご親族やご先祖様との対話の場として大切な場所です。とはいえ今では昔ながらの仏壇があるお宅も減り、法事などでしか見たことがない、という方もいるかも

続きを読む

オンラインショップが普及している近年では、仏壇のオンラインショップも増加しつつあります。実物が確認できないオンラインショップでも、写真をはじめとして得られる情報は多いです。そこで今回は、仏壇

続きを読む

仏壇や位牌を新しく購入した際や、仏壇の場所を移動させる際に行うのが「開眼供養(かいげんくよう)」という儀式です。開眼供養を行わなければ、仏壇を購入した意味がないほどの重要な儀式でもあります。

続きを読む

「仏壇に花供えるとき、どんな花を選べばいいのか」「マナーや決まりがあるのでは?」という疑問をお持ちの方も少なくないと思います。仏壇にお花を供えるときには、故人のためにも丁寧なお供えをしたいも

続きを読む

仏壇は、購入しただけでは単なる入れ物でしかないといえます。大切なのは、開眼供養です。ここでは、開眼供養とはどういう意味があるのかを解説します。仏壇を初めて購入する人はもちろんですが、引っ越し

続きを読む

仏壇を購入したことはありますか?家にはあるけれど…当然見たことはあるけれどという方は多いですが、購入経験が豊富な方はなかなかいらないのではないでしょうか?そこで、今回は仏壇を購入する際に注意

続きを読む

有限会社佛法堂 住所:東京都台東区寿2-7-13 TEL:03-3841-3930 東京メトロ銀座線田原町駅から徒歩2分の場所にある有限会社佛法堂は、1976年から続く仏壇仏具の卸販売、位牌

続きを読む

身近な方が亡くなったり、引っ越しや新築のタイミングがあったりして仏壇の購入を検討する方も多いことと思います。近年では、インターネットなどの通販で仏壇を購入する方も増えているようです。この記事

続きを読む